創立70周年記念
2022年7月3日を以ってわが社は創立70周年を迎える事になりました。
私が生まれる前の昭和23年に祖父である近安義久が個人事業から発足したフタバ紙器工業所が昭和27年7月に有限会社フタバ紙器工業所として法人化になり初代の代表を祖父の長男である近安重利が社長として就任し、昭和57年に株式会社に改組し私の父である近安清一が代表を務め今まで木造だった工場を鉄筋にしました。その後従兄の近安幸一が平成13年7月に就任し私近安健一が平成27年に4代目として代表を就任し今現在に至ります。
昭和23年と言えば、世の中は戦後の復興から高度成長期がありオイルショックにバブル崩壊、IT革命に今はコロナで世界中が混乱の渦にさらされています。
箱の分野でモノづくりにいそしみ、日本人らしい勤勉に働くという事を凡事徹底してきた事が今に繋がっていると思います。
個人会社から数えて5代目、法人になって4代目になりますが本当に激動の時代を生き抜いてきた気がします。
これもひとえに得意先様はもとより、協力会社様に何と言っても従業員がいて働いてくれたおかげです。
住居が会社の2階にあり、私は生まれてから小さい頃に小児喘息にかかりずっと悩まされてきました。
病院で話を聞くと原因は皮肉にも家業の段ボールのほこりでした。
風邪をひけば100%喘息が出て3日くらい学校を休むという日々でした。
医者曰く治すには体力を付ける事ということで両親は全身運動がいいだろうという事で今では当たり前にどこでもありますが当時大阪に2か所くらいしかなかったスイミングスクールに通わせてくれました。
泳ぐ事が好きだったので水泳なら続くだろうということで現在の住之江区にあるスイミングスクールに3年間通いました。
お陰でバタフライ・背泳・平泳ぎ・クロールの4泳法は習得できました。
本当に両親に感謝です。今では週2回のテニスに月2回のゴルフをできるくらいの体は健康になりました。
大学卒業後は一旦自分が働きたい業界でという事でアパレルの会社に約6年働き、父親の経営するフタバ紙器株式会社に入社しました。
当時はまだパソコンと言うものが一般的に浸透していなくてワープロが出始めた頃でした。
そのワープロを導入しそのまでやっていた手書きの指示書からマスター登録してそれを出力するという今の方式に変わりました。
その後数年経って世界中に広まったウィンドウズ95が出現しインターネットの世界がやってきました。
日進月歩色々時代は移り変わっていきますがようやく今年7月で創立70周年と個人的にもこの8月で60才という還暦を迎える事ができました事は感慨深いものがあります。
従業員からはサプライズで還暦祝いとして赤いベストと帽子を頂きました。
今回はまだコロナ禍である事で周年行事のパーティは見送りましたが記念品を作り協力会社様と従業員に配らせて頂き、誕生日の日には墓参りしてご先祖様に創立70周年の報告をさせて頂きました。
これから商売としてまだまだ厳しい日は続きますが得意先様から仕事の依頼があり、従業員がいる以上頑張る所存であります。
これからもフタバ紙器株式会社をよろしくお願いします。




私が生まれる前の昭和23年に祖父である近安義久が個人事業から発足したフタバ紙器工業所が昭和27年7月に有限会社フタバ紙器工業所として法人化になり初代の代表を祖父の長男である近安重利が社長として就任し、昭和57年に株式会社に改組し私の父である近安清一が代表を務め今まで木造だった工場を鉄筋にしました。その後従兄の近安幸一が平成13年7月に就任し私近安健一が平成27年に4代目として代表を就任し今現在に至ります。
昭和23年と言えば、世の中は戦後の復興から高度成長期がありオイルショックにバブル崩壊、IT革命に今はコロナで世界中が混乱の渦にさらされています。
箱の分野でモノづくりにいそしみ、日本人らしい勤勉に働くという事を凡事徹底してきた事が今に繋がっていると思います。
個人会社から数えて5代目、法人になって4代目になりますが本当に激動の時代を生き抜いてきた気がします。
これもひとえに得意先様はもとより、協力会社様に何と言っても従業員がいて働いてくれたおかげです。
住居が会社の2階にあり、私は生まれてから小さい頃に小児喘息にかかりずっと悩まされてきました。
病院で話を聞くと原因は皮肉にも家業の段ボールのほこりでした。
風邪をひけば100%喘息が出て3日くらい学校を休むという日々でした。
医者曰く治すには体力を付ける事ということで両親は全身運動がいいだろうという事で今では当たり前にどこでもありますが当時大阪に2か所くらいしかなかったスイミングスクールに通わせてくれました。
泳ぐ事が好きだったので水泳なら続くだろうということで現在の住之江区にあるスイミングスクールに3年間通いました。
お陰でバタフライ・背泳・平泳ぎ・クロールの4泳法は習得できました。
本当に両親に感謝です。今では週2回のテニスに月2回のゴルフをできるくらいの体は健康になりました。
大学卒業後は一旦自分が働きたい業界でという事でアパレルの会社に約6年働き、父親の経営するフタバ紙器株式会社に入社しました。
当時はまだパソコンと言うものが一般的に浸透していなくてワープロが出始めた頃でした。
そのワープロを導入しそのまでやっていた手書きの指示書からマスター登録してそれを出力するという今の方式に変わりました。
その後数年経って世界中に広まったウィンドウズ95が出現しインターネットの世界がやってきました。
日進月歩色々時代は移り変わっていきますがようやく今年7月で創立70周年と個人的にもこの8月で60才という還暦を迎える事ができました事は感慨深いものがあります。
従業員からはサプライズで還暦祝いとして赤いベストと帽子を頂きました。
今回はまだコロナ禍である事で周年行事のパーティは見送りましたが記念品を作り協力会社様と従業員に配らせて頂き、誕生日の日には墓参りしてご先祖様に創立70周年の報告をさせて頂きました。
これから商売としてまだまだ厳しい日は続きますが得意先様から仕事の依頼があり、従業員がいる以上頑張る所存であります。
これからもフタバ紙器株式会社をよろしくお願いします。





スポンサーサイト